教室のご案内

裕子きものスタイル教室案内

*当教室では入学日をもうけておりませんので、随時スタートしていただけます。

自分できものを着る

自分で着物を着る!を叶えるパーソナルレッスン

着物がはじめての方や学び直しの方のレッスンです。

着物と名古屋帯の一重太鼓+袋帯の二重太鼓が結べるようになります。

個人レッスンですので、あなたに合った内容にカスタマイズいたします。

今日の友達とのランチは着物で出かけよう。

なんて気軽に着物が着られたらいいですよね!

でも、着物に関してこんな想いを抱いていませんか・・?

  • 着物の知識が全く無いので、出来るかなぁとちょっと心配
  • 以前に習ったことがあるけど、途中で挫折した
  • 不器用だから着られる様になるまで時間がかかると思う
  • Youtubeを見てやってみたけど、上手く着られなかってあきらめた
  • 着物が着られるようになっても出かけて行くところがないかも・・
  • 着物の取り合わせがよく分からないなぁ

ご心配はいりません。

裕子きものスタイル【「自分で着物を着る!」パーソナルレッスン】なら

楽しく着物を学びながら
楽でキレイな着物姿を手に入れられます!

【「自分で着物を着る!」パーソナルレッスン】でできるようになること

1⃣普段着の着物を着てベーシックな一重太鼓を結べるようになります

一重太鼓とは?

このような定番の帯結びで、普段からセミフォーマルまで結んでいただけます。

裕子きものスタイル一重太鼓の写真

2⃣礼装のときの袋帯で結ぶ二重太鼓

裕子きものスタイル礼装着と袋帯の写真

裕子きものスタイルの【「自分で着物を着る!」パーソナルレッスン】の特徴

  • レッスンは下着の付け方からスタート。着物が全く初めての方も心配いりません。
  • 着物・お太鼓結びとも紐を使って着付けをします。特別な道具は使用しません。ですので、自分が着られる様になったら、身近な人にも着せてあげることができます。
  • パーソナルレッスンですので、あなたに合せたレッスンが受けられます。経験者の方で、着姿をブラッシュアップしたい方にも対応します。
  • 基本をポイントをおさえてお伝えしますので、短期間での習得が可能です。
  • 着付け動画がついてきます(8ヶ月間配信)。予習、復習ができるので、あせらず習得できます。
  • 家で着付け動画を見てから教室でレッスンをすることにより、上手くいかないところの質問がしやすく、手順を覚えやすい。
  • レッスン内で着物の基本知識が得られます。
  • 8回のレッスン修了後、ご希望により補講として、【単発レッスン】を受けていただけます。
裕子きものスタイル着物でお出かけ

レッスン8回の流れ(着物が初めての方の場合)=例=

STEP
1回目 道具の説明 肌着の着方 補整 長襦袢を着る
STEP
2回目 補整 長襦袢・着物を着る
STEP
3回目 長襦袢・着物を着る 名古屋帯で一重太鼓
STEP
4回目 着物を着る 一重太鼓を結ぶ
STEP
5回目 着物を着る 一重太鼓を結ぶ
STEP
6回目 着物を着る 一重太鼓を結ぶ
STEP
7回目 着物を着る 袋帯で二重太鼓を結ぶ
(ポイントレッスンー着物での立居振舞)
STEP
8回目 着物 名古屋帯 袋帯 総仕上げ
(ポイントレッスンー時間を意識して着てみる・お直しの仕方)

◆受講生さんに合わせてカスタマイズいたします。

例えば

※長襦袢の着付けを徹底的にやりたい

※袋帯の二重太鼓はなしで、名古屋帯の一重太鼓を繰り返し練習したい

※礼装着と二重太鼓を練習したい

※自分の着物の気になるところの改善を徹底的にしたい 等


レッスンに含まれるもの

対面実技レッスン8回+ 家での復習をLINEでフォロー

家での復習写真をLINEで送っていただき、講師がフォロー
分からないところは解決してから次に進めて安心

動画配信 

足袋の履き方から一重太鼓を結ぶまで一連の動画を8ヶ月配信
スマホでもパソコンでも見ていただけます。
着付け手順を忘れても確認が出来ます

着付け動画の一部分

基本の着付けオンライン動画の説明

レッスンにご用意いただくもの

着物(小紋・紬・ウール等でご自分のサイズに合ったもの)

長襦袢(半衿がついたもの) 肌襦袢 裾よけ(ワンピース型でも可) 足袋 衿芯 伊達締 腰紐6本 
名古屋帯 帯板 帯枕 帯揚げ 帯締め タオル2枚 着付けクリップ(せんたくばさみ可)

その他お使いの和装ブラや補整具(あれば)


初回のレッスンに持ってきて頂くもの
長襦袢(半衿がついたもの) 肌襦袢 裾よけ(ワンピース型でも可)
足袋 衿芯 伊達締 腰紐2本 タオル2枚 


お写真で確認したい方はこちらをどうぞ
 *レッスンにご用意いただくもの

着物一式がない方はレッスン修了(最長6ヶ月)までレンタル可能(5,000円(税込))
下着・足袋はご用意ください。
レンタルご希望の方はレッスン前にお申し出ください。

受講料

対面レッスン8回 + LINEフォロー

通常56,000円 ⇒

当教室初めての方の特別価格 46,000円

*事前に振込み(ゆうちょ銀行)

レッスン日程

月~土曜

・午前 10:00~12:00

・午後 13:30~15:30

*1日に2レッスンも可能(時間調整可)

*時間の変更希望はご相談ください

レッスン期限

初回より8ヶ月

初めて着物を着られる方は、月に最低2回はレッスンをされることをおすすめします。

理由は2週間以上あくと忘れてしまうからです。

また、着物を着て通学されると、グッと習得度が上がります。

レッスンを受講していただくと・・・

  • 着物で気軽にお出かけができるようになります!
  • 一歩を踏み出した自分に自信が持てるようになります!
  • 改まった席に着物を着るベース作りができます!
  • 新しい事にチャレンジする楽しみを得られます!
  • 自分らしさを発見できます!

最初の一歩を踏み出せば

思っているより楽に着物が着られることがわかります

そうすると

着物をもっと知りたくなって

興味が尽きなくなりますよ・・・

生徒さんのご感想

K様

親族の結婚式で留袖を着た時、着物って本当に素敵だなと実感しました。

それで、自分でも着物を着られるようになりたいと思うようになりました。

でも、着物に関する知識がほぼ無かったので、一から学びたいと思って受講を決めました。レッスンでの学びは、着物に関すること全てですが、なにより、一人で着物を着ることが出来たこと!!
初めて着物を着られたときは感動しました!
自分で着物を着たいと思っている方、綺麗な着方を覚えたい方。
きものを着る機会をもっと増やしたい方にオススメします!

M様

参加する前はいろいろ不安があったんです。

着物の事を全く知らなくて大丈夫なのか・・。
レッスンはどんな感じなのか・・。
家にある着物や道具で間にあうのか・・。など。

でも、ひとつひとつ丁寧に教えていただき、そんな心配は全く必要なかったです!。着物を着るのに必要な道具、その名前や使い方、着物の着方など全てが勉強になりました。
また、補正の重要性も。
そして新しい事を始める楽しさや喜びを学びました!。

R様

成人式で美容室の方に着物を着せていただき、その時に自分ひとりでも着られるようになりたいと思いました。
3回目のレッスンが終わった時点で、着物を着て出掛ける事ができました!。
出掛けたことによって、直したい部分に気づけて、その後のレッスンで質問し、改善する事ができてとても良かったです。
レッスン内容をカスタマイズしていただき、柔軟にそして丁寧に教えてくださりありがとうございました!。

生徒さんのご感想詳細はこちら

裕子きものスタイルお出かけ写真

『憧れのきものがある暮らし』を手に入れてください

新しい世界が広がります。

★一度講師に会ってから決めたい・・と迷われている方は体験レッスンもご用意しています 

体験レッスン

*より良い内容のレッスンを提供するため、受講内容や受講料は予告なく変更することがあります。

着物のお悩み解決!【単発レッスン】

自分で着物を着ている方のお悩みを解決する【単発レッスン】です。

こんなお悩みはありませんか・・・?

裕子きものスタイル単発レッスン
  • 衿元が上手く決まらない
  • お出かけ先で着崩れしてくる
  • おはしょりがすっきりしない
  • シワが目立つ
  • 動画やyoutubeを見てもわからないところがある
  • 全体的な着姿をブラッシュアップさせたい
  • 自分の着付けがこれで良いのか客観的に見て欲しい
  • 手が後ろに回りにくいので自分に合った着付け方法を聞きたい
  • 部分的に確認したいところがある

などなど・・・。

そんなお悩みは1回1回の【単発レッスン】で解決できます。

あなたに合った内容でレッスンを行います。

また、当教室のレッスンの補講としてもお使いください。以前習っていたけど間があいたので見て欲しいなど。

事前にメールでどこを改善したいかカウンセリングさせていただきます。

受講料

パーソナル(個別)レッスン

90分 5,500円 / 2時間 7,000円 / 3時間 10,000円

当日現金でお支払いください。

レッスン日程

月~土曜

(基本) 午前 10:00 午後 13:30~ 

*時間の変更希望はご相談ください

浴衣・半幅帯レッスン

浴衣の着方と半幅帯の帯結び2種類を学びます。

全3回(各回90分)15,000円(税込)

アドバンス(継続)コース

着物を自分で一通り着られるようになった方が、より深く楽しく学んでいきます。

教室カリキュラムに沿って、またご希望もお聞きしながら内容を決めていきます。

グループレッスン(120分)月・火・水・木曜日 月1回

人にきものを
着付ける

ご家族やお友達にきものを着付ける

【他装コース】

着物おはじめコース・袋帯ステップアップコース修了後、 身内やお友達に着物を着せたい方や、ご自身の着姿を向上させたい方におすすめのコースです。

内容:普段着着物と半幅帯・名古屋帯一重太鼓

着物の着方がわかり、更に人に着付ける練習をすると、自分の着姿向上にもつながります。
楽しく技術を身につけていきましょう。

着物にずっと関わりたい、ほかの方にもお伝えしたい

伝統文化着物の素晴らしさを実感して
これからもずっと関わっていきたい。
さらにほかの人にも着物の良さをお伝えしたい!
そんな方には
着物イベントや着付けサービスなど、着物に関わる活動をご一緒に行うことが出来ます。

着物活動を通じて、共に楽しく充実した輝く人生を歩みましょう!